特許の調査を依頼したいけど、サービスについてよくわからず不安という人は多いでしょう。出願調査など、特許にかかわる調査を専門の調査会社に委託することで自社リソースの削減、および調査の効率化つながります。ただし調査を外部委託する場合は、メリットやデメリット、一般的な費用相場の比較が必要です。
この記事では、特許調査のリソースを削減したいと考えている企業向けに、特許調査会社の一般的なサービス内容や費用相場、外部委託するメリット・デメリットを解説します。
特許の調査会社のサービスとは?規特許出願時に類似の製品・サービスについて調査を行い、仕様・アイディア面で抵触する部分がないかをリサーチするサービスです
特許出願には厳格なルールが定められており、他社の特許との類似点が少しでも見つかれば申請は認められません。そのため、特許を申請する際は過去にさかのぼっての綿密なリサーチが必要です。
また、リサーチには膨大なリソースが割かれるため、外部委託することで自社リソースの大幅な削減につながります。
特許調査会社に依頼するメリット
特許調査会社にリサーチを依頼する主なメリットは以下の通りです。
- 特許の新規性・独自性を確認できる
- 自社の強みを確認できる
- ブランディング戦略を具体的に立てられる
特許調査を外部委託するメリットを詳しく見ていきましょう。
特許の新規性・独自性を確認できる
特許調査を外部委託することで、新規にリリースする製品・サービスの新規性・独自性をあらためて確認できます。
製品・サービスの新規性や独自性は自社の調査でもリサーチ可能ですが、専門の会社にコストをかけて外部委託することで確実な情報となります。プロは幅広い時間軸で専門的に調査してくれるため、特許申請に必要な情報を効率的に収集可能です。
情報を網羅的に収集することで特許申請の可能性が高まり、また外部に委託することでリソースの削減につながります。
自社の強みを確認できる
自社の強みの確認も、特許調査の大切な目的の1つです。調査会社は競合他社の製品・サービスについても徹底したリサーチを行うため、自社との相違点を比較する過程で独自の強みを把握できます。
中長期的なマーケティングや、ブランディング戦略の立案につながるでしょう。
ブランディング戦略を具体的に立てられる
特許申請時に得られたデータを蓄積し、必要に応じて抽出することで自社の新たなブランディング戦略の立案、見直しにつながります。
特許調査では競合他社はもちろんのこと、自社の強み・弱みを網羅的にリサーチできます。蓄積した自社・他社のデータについて深く分析を行うことで、ブランディングにも役立つでしょう。
「製品・サービスを通して消費者にどのようなアプローチを行うべきか」「今後はどのような製品・サービスが必要なのか」など、ブランディングの視点で検討できます。
特許調査の費用相場
特許調査を外部委託する場合、一定のコストがかかります。
ここでは、一般的な相場を含め、特許調査の費用について見ていきましょう。
一般的な相場
特許調査の一般的な費用内訳は以下の通りです。
項目 | 費用相場 |
出願前調査 | 3~7万円 |
クリアランス調査 | 国内:~50万円 |
国外:50~100万円 | |
無効資料調査 | 100~200万円 |
上の表の通り、特許調査には1回あたり200~300万円程度の費用がかかります。ただしすべての調査が必要なわけではありません。サービス会社と相談し、どのような調査が必要か、また値段はいくらくらいかかるかを把握しましょう。
弊社の費用相場
弊社では以下の料金体系で特許調査を請け負っています。
- 国内調査:50万円
- 国外調査:80万円
弊社では純粋な特許調査に特化しているため、明朗な料金体系でのサービス提供が可能です。
特許調査の基本的な流れ
特許調査の基本的なプロセスは以下の通りです。
◦依頼(調査発注)
◦ヒアリング
◦調査
◦フィードバッグ
Webサイトなどから依頼
特許調査の依頼はWebサイトから行えることがほとんどです。
依頼時は必要な調査や大まかな費用の見積もりを入力し、条件が合えば本格的な相談に移ります。
調査内容や見積もりのみを聞くこともできるため、まずはWebサイトをチェックしましょう。
ヒアリング
特許調査にあたっては、入念なヒアリングが必要です。ヒアリングでは担当者が必要なリサーチやおおよその調査期間を聞き取ったうえで、条件に最も見合った調査プランを提案します。
ヒアリングの段階で条件が合わなければ、依頼をキャンセルすることも可能です。聞きたいことはしっかり聞き、伝えるべきことは事前に伝えましょう。
調査
ヒアリングによる条件のすり合わせが完了すれば、本格的なリサーチに移ります。
ここからは調査会社に任せることが多いため、ご自身でやることは多くないでしょう。必要に応じて進捗状況や調査方法を確認することはできます。
フィードバック
特許調査では継続的なフィードバックを行うことでより正確な情報分析につながります。
フィードバックを含めて調査会社に依頼することも可能ですが、自社リソースで行うことでコストの削減が可能です。
相性の合う調査会社の選び方
自社のニーズとマッチする調査会社に依頼することで、リサーチの効果をより高められます。
調査会社の主なチェックポイントは以下の通りです。
◦専門的な知見
◦リサーチ経験
◦担当者のコミュニケーション能力
◦アフターフォロー
自社の技術分野への深い知見があるか
特許調査会社には、それぞれ得意分野があります。当然、深い知見のある調査会社にリサーチを依頼することで、正確なデータ収集が可能です。
調査会社の専門性は、Webサイトの実績や導入事例、ヒアリングなどからチェックできます。
豊富なリサーチ経験があるか
調査会社のチェックポイントとしては、リサーチ経験も重要です。特許調査の能力は、調査会社の経験に大きく左右されます。当然、リサーチ経験が豊富な調査会社に依頼したほうが、充実したサービスを受けることができるでしょう。
専門性と合わせてリサーチ経験および調査能力を把握しておくことで、よりよい調査となります。
担当者とのコミュニケーションは円滑か
円滑な特許調査において、担当者とのスムーズなコミュニケーションは非常に重要です。多くの場合、特許調査は担当者とのマンツーマン体制で進められます。
担当者とのコミュニケーションでは、話しやすさに加えて、ニーズを100%把握してくれるかや、予算の中で実現できる調査プランを提案してくれるかなどを確認しましょう。
反対に、こちらのニーズを汲み取ってくれなかったり、調査会社にとってメリットの大きいプランを押しつける担当者はNGです。
アフターフォローは丁寧か
特許調査を外部委託する際は、アフターフォローの充実度も必ずチェックしましょう。
調査報告は丁寧でわかりやすいか、細かい質問にも明快にこたえてくれるかなどを確認しましょう。アフターフォローが充実している調査会社に継続して特許調査を委託することで、中長期的なリソースの削減が可能です。
特許調査がおすすめの企業
特許調査が特におすすめの企業の主な共通点は以下の通りです。
- 特許の重複を避けたい
- 独自のブランディング戦略を立案したい
- 競合他社の動向を把握したい
ここではそれぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
特許の重複を避けたい
特許調査のすべてのプロセスを自社リソースで進めると膨大な時間と労力がかかります。外部委託という形で特許調査を一任することで自社リソースを削減でき、また、調査漏れなどのミスも防止可能です。
独自のブランディング戦略を立案したい
特許調査によって得られたデータをマーケティングと連携させることで、新たなブランディング戦略につながります。
経験豊富な特許調査会社であれば、調査結果にもとづいて中長期的なブランディング戦略を提案してもらうことも可能です。
競合他社の動向を把握したい
特許調査とマーケティングは密接に結びついています。特許調査によって得られた競合他社のデータを詳細に分析することで、ライバルや自社の強み・弱みを数値化し、マーケティングに活用可能です。
特許調査をより有効活用するポイント
いくつかのポイントを意識することで、特許調査の効果を最大化させられます。
ここでは、特許調査をより有効に活用するポイントを見ていきましょう。
利用目的を明確化し共有しておく
特許調査を外部委託する際は、利用目的の明確化が大切です。
単なる特許調査で終わらせず、「中長期的なブランディングやマーケティング戦略に直結する大切なリサーチ」という意識を社員レベルで共有することで、蓄積されたデータをより多面的に活用できます。
フィードバックを徹底する
特許調査の結果得られたデータについては、徹底したフィードバックを行いましょう。
データの分類や数値化はもちろん、望ましいデータが得られなかった場合でもその原因を論理的に分析することで調査精度の向上につながります。
まとめ
プロに依頼すれば、特許出願時の新規性や独自性を多面的にリサーチし、申請が受理されやすくなります。。また、得られたデータを数値的に分析し、フィードバックを繰り返すことで中長期的なブランディング戦略およびマーケティングの効率化につながります。
特許調査を専門の会社に外部委託することで特許申請のプロセスを効率化できるため、他社よりもスピーディなマーケティング・ブランディング戦略が可能です。
過去の実績やリサーチ経験、専門性、担当者のコミュニケーション能力などをチェックして、相性のいい調査会社を見つけましょう。
コメント